教員紹介
現場経験豊富な教員が実技を担当するので、
表面上の知識だけでなく、
現場での実体験を基に「活きた授業」
を受けることができます。
そんな自慢できる教員をご紹介します!

鍼灸師科学科長上野 暁生先生
鍼と灸を使って、幅広い分野で
活躍できる医療人に
鍼灸医学は今から二千年以上前に、古代中国で誕生した伝統医学です。
伝統医学は現代に至るまで発展し続け、近年ではWHO(世界保健機構)やNIH(米国国立衛生研究所)でも多くの疾患で有効であると発表されています。
本校では現代医学や東洋医学の基礎知識、そして臨床と段階的に知識を技術を身に付け、幅広い分野の医療人を育てます。
私達と共に発展し続ける鍼灸医学の知識と技術を学びませんか?

柔道整復師科学科長土岐 明寛先生
知識と技術+人間力のある
柔道整復師を求めて
昨今、柔道整復師が活躍できるフィールドは接骨院以外にも、スポーツトレーナーやリハビリ、介護などニーズは幅広くなってきています。
本校では知識や技術の修得はもちろん、医療人としての素養「心」を学び、人間力のある柔道整復師を育成します。
現場での実習も多く、在学中から様々な経験ができるのは、将来への大きな財産となるでしょう。
最初は戸惑いもあるかと思いますが、柔道整復師への第一歩を本校で踏み出してみませんか?
内野 容子先生
公益社団法人日本アロマ環境協会インストラクター。生理学、リハビリテ―ション医学を担当。
東洋療法教員養成科学科長
岡本 靖子先生
PRECIOUS宝塚/宝塚鍼灸整骨院副院長。本校の美容鍼灸ゼミを担当。フェイシャルエステも授業内容に取り入れる。
内山 卓子先生
内山はり・きゅう整骨院院長。「鍼灸美容学」執筆。審美六鍼による美容鍼を得意とし、応用実技を担当。
齋木 基先生
元大学・社会人アメリカンフットボール選手。一般大学にてスポーツキャリアコース非常勤講師。運動科学、基礎実技を担当。
芦沼 由規先生
平成医療学園専門学校付属鍼灸接骨治療院の治療予約ご指名No.1。基礎実技、国家試験対策(経穴)、臨床実習を担当。慢性疼痛、線維筋痛症など痛みついての研究(臨床)に携わる。
石井 裕己先生
包帯のスペシャリスト。包帯学、総合柔道整復学、国家試験対策を担当。
佐原 俊作先生
病院で入院患者さんなどに鍼治療の経験あり。痛みのスペシャリスト。基礎実技、はりきゅう理論などを担当。
樋口 朋基先生
学生時代はグループ校模試全国1位。海外研修、国家試験対策、柔整理論、研究発表を担当。
益 賢明先生
元ガンバ大阪アカデミートレーナー。Jリーグアカデミートレーナーとして海外遠征多数。柔整理論、スポーツ外傷を担当。
迫 宏典先生
元ガンバ大阪アカデミートレーナー。サッカー・スノーボードなどのスポーツトレーナー。臨床医学各論、運動学を担当。
山田 温先生
元ガンバ大阪アカデミートレーナー。ワイズ接骨院院長。ガンバ大阪アカデミートレーナーとしてサッカー海外研修帯同。
トレーナーゼミ担当
木場 宜子先生
鍼灸院開業。平成医療学園のお母さん的存在。鍼灸師をしながら子育ても経験。基礎実技、東洋医学概論を担当。
丹治 良輔先生
柔道整復師科をまとめる主任。国家試験対策、柔整理論を担当。
濵田 さとみ先生
スポーツクラブにてスタジオインストラクター、パーソナルトレーナーとしての経験あり。AEAJアロマセラピスト、日本ダイエット健康協会プロフェッショナルアドバイザー。
増﨑 太希先生
トリガーポイント鍼灸治療の世界的権威の大学教授の元で研究修業。鍼灸フォローアップゼミや社会はりきゅう学などを担当。